ウィーン、我が夢の街(22)



 バスは山を降りて、再びハイリゲンシュタットに戻ってきた。

 道路にはウィーン市内まで通じているおなじみの路面電車の線路が走っているが、この道路、線路と平行して長〜い建物が建っている。カール・マルクス・ホーフという、集合住宅の草分けのような建物である。

 せっかくハイリゲンシュタットにきたのであるから、遺書の家か、せめてベートーヴェンの像を見たい。ところが、うさぎが色よい返事をしない。「変な天気になってきた。ブーちゃんコート置いてきたから、寒いでしょ。」

 まぁ、どうせそういうところには興味がないからというのが本音だろうと思い、「寒くない。」と言うと、「寒いでしょ。」という。無視して地図を広げて「さて」というと不承不承の顔でついてきた(笑)。

 ところが、どうも場所が良く分からない。途中で年配のご婦人にであったので、英語で話しかけたが、「言葉が分からない」というジェスチュアで断念。

 あちこちさまよっているうちに、先ほどバスで降りてきた道に出た。そして別のご婦人が、いかにも「さまよえる日本人旅行者」の風体の我々を見つけて声をかけてくれた。

 「ウィー ファインド ベートーヴェン スタテュー」
(我々はベートーヴェンの像を探す)←ほんとか(笑)

 「オー。ペラペラペラペラ ハイリゲンシュタット テスタメント ハウス」
(ハイリゲンシュタット 遺書 家)←ほとんど聞き取れていない(^_^;)

 お。これは、ハイリゲンシュタットの遺書の家がどうしたこうしたと言っているようだ。

 「ペラペラペラペラ トゥギャザー」
 (いっしょに・・・)

 とりあえず、ついていってみよう。

 横道に入り、急な坂を登っていく。道の両側にホイリゲが並んでいる。昼間だから、開いているところはほとんどないが。

 ほどなく、紛れもない「ハイリゲンシュタットの遺書の家」についた。

 要するに、このご婦人は、自分も同じ方向に帰るところだからいっしょについてこいと言ってくれたのだ。なんと親切なことか。

 家の表に、ヨハンシュトラウスみたいなひげを生やした男性が立っていた。その男性に、ご婦人が声をかけた。二言三言はなしをした後、「入れる」と教えてくれた。この人は遺書の家の人だったのだ。

ベートーヴェンハウスの入口 中庭(階段を上がると、記念館になっている)


 丁重にお礼をいい、ご婦人と別れ、遺書の家に入った。

 小さな中庭があり、その向こうが入り口だった。階段を上がり、中に入る。先ほどの男性に入場料を支払い、部屋に入った。

 どうということもない洋間があった。しかし、ベートーヴェンが、あの遺書−伝記や、交響曲第2番の解説等で必ず取り上げられる−を書いたのが、まさにこの場所なのかと思うと、不思議な気持ちになった。

 ヘッドホンが置かれていて、何か聴けるようになっている。見ると、プログラムが幾つかあって、ハイリゲンシュタットの遺書の朗読と、ベートーヴェンの作品群。

 さて、何を聴こうかと思っていたら、うさぎがポンとやみくもにボタンを押してしまった。あ〜..と思ったところに流れてきたのは、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲(作品135)の緩徐楽章であった。

 柔らかく絡み合いながら、切々と歌い合う弦楽の響きを聴いているうちに、ふと、えもいわれぬ感情の昂ぶりに包まれてしまった。
 小さなころから親しんでいた作曲家の聖地を訪れたことの感動、まもなく終わる旅への名残惜しさ、ウィーンという街をおのれの目で、耳で、体全体で体験できたことへの喜び、それらすべてが、一気にあふれ出てきた。

 我々のほかには誰もいないその部屋で、目を閉じ、弦楽の響きに心を委ねた。
 楽章が終わったところで、ヘッドホンを外した。この後はフィナーレであるが、もう、十分であった。

 案内書等を買い求め、遺書の家を後にした。

 先ほど上ってきた坂を下り、再びハイリゲンシュタットの駅に戻る。午後1時半過ぎになっている。U4に乗り、カールスプラッツに戻る。

 さて、昼食ということで、またまたミューラーバイスルに向かう。

 ウィーンで取る最後の食事ということで、念入りにメニューをチェック。そうして決まったのは
(私)
 クヌーデル(挽肉の団子)入りスープ
 ミューラーバイスル特製グリル(チキン・ビーフ・ポークの盛り合わせ)
 ガス入りのミネラルウォーター
(うさぎ)
 細切りクレープ入りコンソメスープ
 白身魚のフライ
 ガス抜きのミネラルウォーター

白身魚のフライ 特製グリル(尿酸値など恐くない(笑))


 特製グリルは、まさに肉のオンパレードという感じで、私にぴったりの料理である。もちろんビーフと言っても松坂牛や神戸牛のようなものではなく、赤身のさっぱりとしたものである。うさぎは顔をしかめていたが(笑)。

 最後の食事を終え、お勘定をする。顔なじみになった給仕の青年に、一言言いたくなり、お釣をもってきたときに、英単語を羅列した。






 ディス イズ ラスト ミール イン ウィーン
 (これが、ウィーンでの最後の食事です)
 ウィー マスト ゴー バック トゥー ジャパン トゥナイト
 (我々は今晩日本に帰らなければならない)
 エブリデイ ウィー イート セーム プレイス
 (我々は毎日この場所で食事をした。)
 エブリシング ワー ベリー ベリー デリシャス サンキュー
 (すべてが、とてもとても美味しかった。ありがとう。)

 なんとか通じたようで(^_^;)、向こうも喜んでくれたようだった。

 店を出て、記念に写真を撮った。次回もまたここで食事をすると決めた。


続きを読む